ひらた内科・脳神経内科クリニック 院長の平田です。
脳神経内科というと皆さんピンとこないかもしれません。
疾患でいうとパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳梗塞、脳出血、認知症、なじみが深いところでいうと頭痛などをみる科です。
総合病院にはたくさんの機械があり、より詳しい検査をすることができます。
また、入院が必要になった際には入院もできます。
ただし、検査・入院がいつでも必要なわけではありません。
通院していれば、いざ入院が必要になったときにすんなり入院することができるという患者様の思いも理解できます。
総合病院で落ち着いてきた患者様の通院も引き受けていると総合病院がパンクしてしまいます。
逆に普段は近隣のクリニックに通って、総合病院の負担を減らすことができれば、入院が必要、検査が必要となった際、総合病院もそこに集中することができ、結局患者様ご自身のメリットになります。
通院するクリニック、訪問診療で総合病院と連携をとり脳神経内科の患者さまの不安を取り除けるように私自身総合病院の先生がたと連携をとっています。
総合病院通院中で待ち時間で通院が大変になってきた、待ち時間が長くて一日がかりになってしまっているなどお悩みの方は是非当院にお問い合わせいただけると幸いです。